女性活躍推進法と次世代育成支援対策推進法にともなう株式会社SIMMTECH GRAPHICS行動計画
- 全ての従業員が、仕事と子育ての両立を支援しながら、その能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を、効果的に実施するとともに、次世代育成支援について社会に貢献する企業となるため、下記の通り行動計画を策定する。
1. 計画期間
- 2025年4月1日~2030年3月31日(5年間)
2. 内容
- 目標1:管理職(課長級以上)となる女性管理職の1名から2名以上。
<対策>
2025年 4月~ | 昇進基準の見直し、ニーズを調査把握、検討開始 |
---|---|
2026年 7月~ | 教育カリキュラム開発(対象者、1回の教育に対する適切な人員の設定、教育も内容、教育の回数、教育時期など) |
2028年 4月~ | 教育開始 |
2029年 4月~ | 社員へのアンケート調査、ニーズを把握、カリキュラムの修正 |
- 目標2:従業員ワーク・ライフ・バランスを目指して、有給休暇の計画的取得及び子供を育てる
<対策>
2025年 4月~ | 「育児・介護休業法」改定内容の周知を実施 |
---|---|
2027年10月~ | 有給取得状況把握。男性育児休暇取得状況確認。 |
2029年 4月~ | 「育児・介護休業法」必要に応じた教育 |
- 目標3:2028年4月までに所定労働時間を削減する為、ノー残業Dayを設定実施。
<対策>
2025年 | 所定労働時間の現状を把握 |
---|---|
2026年 | 管理監督者による業務分析から業務分掌の確認 |
2027年 | 労働組合との連携活動打合せ |
2028年 | ノー残業Dayの実施 |
女性活躍推進法に関する情報公表
管理職に占める女性労働者の割合
全労働者 | 1.7% |
---|---|
正規雇用労働者 | 1.7% |
非正規雇用労働者 | 0.0% |
男女の賃金の差異
全労働者 | 79.8% |
---|---|
正規雇用労働者 | 79.8% |
非正規雇用労働者 | 100.1% |
男女別の育児休業取得率
男性 | 女性 | |
---|---|---|
全労働者 | 25.0% | 100.0% |
正規雇用労働者 | 25.0% | 100.0% |
非正規雇用労働者 | 0.0% | 0.0% |